「週刊ガンダム」創刊(ITMedia)
きた。ついにこの日が…
デアゴスティーニ・ジャパンからガンダム本(バインダー式)が出る日が…(笑
(いや、別に悪くはないんですけどね(^-^;))
でも、ただの解説本ならごろごろあるし、毎週560円で100号って、金銭的にも場所的にも堪えますし。
それなら、
金沢工業大学がやっていた
「ガンダム創出学」を本にしてくれたほうがよっぽど…
(「ガンダム創出学」でぐぐる中…)
って、
何ぃぃぃっ!ガンダム創出学第2期未来編スタートだとぉぉぉ!?、
第6回
開講日時 2004年8月28日(土)13:30~15:00
講座名 ガンダム産業論「ガンダムマインド゙が日本産業を救う」
講師名 中村 均/日経 BP 日経キャラクターズ編集長
講師プロフィール 1965年神奈川県生まれ。1991年日経BP社入社。エレクトロニクス、半導体分野の雑誌を担当の後、ベンチャービジネスやアニメなどのコンテンツビジネスに関する調査・研究部門、ブロードバンドビジネスのWebマガジン部門を経て現在に至る。アニメ分野では、「アニメ・ビジネスが変わる」「進化するアニメビジネス」などを執筆(いずれも日経BP社刊)。現在「ガンダム創出学」をテーマにした書籍企画をプロデュース中。
講義概要 アニメーションを中心とするエンターテイメント作品は、日本の重要な輸出産業として政府からも認知され始めている。中でもガンダムは、単独でひとつの産業といって良いほどの経済規模をもっている。そうなった秘密は何か?ガンダムマインドとは何かを検証する
このガンダム創出学。毎回のごとく、受講対象者は金沢工大生と中学、高校生。
…だれかレポートして下さい(懇願)。